中露国境付近 ハルピン

Jarucoの面々と中国の黒竜江省を旅しました。中国におけるロシアとの国境付近での、ロシア語の教育の実態を知ることが旅の目的の一つです。丁度中国の正月の賑わいを経験できる春節に当たったため、上海や北京などの大都市では禁止され、見られなくなった爆竹や打ち上げ花火を、ハルピン、松花江、綏分河などで見ることができました。まさに中国の伝統的な正月です。


 

その威力にびっくり、天津の大火災の規模が想像できます。

 

 

ハルピンでは、北海道「さっぽろ雪祭り」、カナダ「ケベックウィンターカーニバル」にならぶ世界三大氷祭りのうち「ハルビン氷雪祭り」を見てきました。自分で撮った写真はしょぼいものばかりなので、いくつかお借りした写真をアップしておきます。

 

 

ライトアップされて夜がきれいです。

 

 

 

 

 

花火も上って華やか。

 

 

 

そして氷の彫刻も展示され、ロシアや日本の有名な芸術家の作品もあります。

 

次に、ハルピンの市内観光で私たちJarucoにとって欠かせないのは、世界遺産にもなっているソフィア大聖堂です。


 

 

 

 

 

現在は教会として機能しておらず、観光ポイントとして公開されているのみです。入場料が必要です。

他に中央大街といわれる石畳の歩行者専用道路など、ハルピンの町並みはロシア人に作られただけあって、ロシア風情にあふれた異国情緒たっぷりでした。

 

 

 

カテゴリー: 未分類 タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です